2007年07月26日
千葉干潟で水遊び
2007年07月23日
茨城の岬
日本一
人気のある、国民宿舎に2泊3日で遊びに行きました。
ここは茨城県北部に位置し保護鳥であるウミウを捕獲している場所。
白い砂浜と断崖絶壁がおりなす景観がとってもすばらしいところです。
展望風呂とリーズナブルな料金。
人気の秘密はこの2つかな
ここへは親戚総勢11名で行ってまいりました。
すきあらばカヤックをとも思ってカヤックを持参。
外海に面したところではじめてカヤックフィッシングに挑もうと考えたわけですが・・・
海水浴日和です。
波が荒くてカヤックどころではないですね。
コンディションが相当良くないとカヤックで快適なつりは難しいですね。
少し先に見えるテトラには根魚が潜んでいるんでしょうね。
漁船は漁を行っていましたが
カヤックは早々にあきらめて家族サービスに徹しました!!
2007年07月20日
medaka
ハンドルネームを変更しようと思います。
めだか自体が一般的な名前で少々かぶり気味だったので
あまり代わり映えしませんがmedakaにしてみます。
明日は富津か盤洲に早朝のみチェックいれて来ます。 では
めだか自体が一般的な名前で少々かぶり気味だったので
あまり代わり映えしませんがmedakaにしてみます。
明日は富津か盤洲に早朝のみチェックいれて来ます。 では
2007年07月18日
リンク追加の連絡
『トンチャイのば・か・ば・か・ば』 トンチャイさん
『TEAM N.W』 ホエールさん
『ロックの根魚釣り』 ロックさん
3件リンクさせて頂きました。
素敵な遊び
カヤックでの魚釣りをされている同士です!
皆様、今後とも宜しくお願いします。
『TEAM N.W』 ホエールさん
『ロックの根魚釣り』 ロックさん
3件リンクさせて頂きました。
素敵な遊び
カヤックでの魚釣りをされている同士です!
皆様、今後とも宜しくお願いします。
2007年07月15日
魚探を電池からバッテリー仕様へ
今回の3連休は是非つりに行きたかったんですが台風です。
これではどうにもなりません。
となればカヤックの艤装改善です。
ホンデックスHE-51Cを乾電池で使っていたのですが
これ、電池6時間くらいで切れちゃうんですよ~
(私の使っているニッケル水素の充電池、定格1.2V、2400mAの場合、電圧不足・・・)
釣り行くとだいたい6~12時間はやってるんで×
ボーナス¥特需で良い電池仕入れたんでカヤックに装着です。
固定に関して船内であばれないようにスポンジで挟み込んでいるだけです。
配線はスコッティのロッドホルダーマウントを利用して船外に出しています。
自分で言うのもなんですが意外とスマートに取り付けできました。

これではどうにもなりません。
となればカヤックの艤装改善です。
ホンデックスHE-51Cを乾電池で使っていたのですが
これ、電池6時間くらいで切れちゃうんですよ~
(私の使っているニッケル水素の充電池、定格1.2V、2400mAの場合、電圧不足・・・)
釣り行くとだいたい6~12時間はやってるんで×
ボーナス¥特需で良い電池仕入れたんでカヤックに装着です。
固定に関して船内であばれないようにスポンジで挟み込んでいるだけです。
配線はスコッティのロッドホルダーマウントを利用して船外に出しています。
自分で言うのもなんですが意外とスマートに取り付けできました。
2007年07月14日
魚群探知機
私の魚群探知機はこれです。

HONDEX(ホンデックス) HE-51C
HONDEXのHE-51Cです。
カラーで見やすいし乾電池式なので艤装が楽チンです。
カヤックで使う上で1番心配していたのが防水性能です。
水しぶきを2年間被っていますが故障無しです。
下の写真のように特にカバーもせず海に繰り出しています。

私自身は近所の釣具屋さんで購入したんですけどナチュラムが実売価格でも1番安いかもしれませんね。
短所は電池の持ちが悪いところかな
6~7時間でバッテリーアラームが鳴りっぱなし・・・
今は電動リールのバッテリーを使っているので問題無しです。
魚探より高かったですけど2~3日続けて使用しても持ちます。
振動子の取り付けはカヤックの船内にシリコンで貼り付けっぱなし~
コネクターもさほど腐食しません、たまに潤滑油吹いてあげる程度です。

HONDEX(ホンデックス) HE-51C
HONDEXのHE-51Cです。
カラーで見やすいし乾電池式なので艤装が楽チンです。
カヤックで使う上で1番心配していたのが防水性能です。
水しぶきを2年間被っていますが故障無しです。
下の写真のように特にカバーもせず海に繰り出しています。
私自身は近所の釣具屋さんで購入したんですけどナチュラムが実売価格でも1番安いかもしれませんね。
短所は電池の持ちが悪いところかな
6~7時間でバッテリーアラームが鳴りっぱなし・・・
今は電動リールのバッテリーを使っているので問題無しです。
魚探より高かったですけど2~3日続けて使用しても持ちます。
振動子の取り付けはカヤックの船内にシリコンで貼り付けっぱなし~
コネクターもさほど腐食しません、たまに潤滑油吹いてあげる程度です。
2007年07月05日
おしりが濡れる件
先週末、8時間くらい浮いていたんですが
腰や腕じゃなく半端じゃなく尻が痛い
なぜって常に湿っているから・・・
なんで水を逃がす溝でも切ってくれなかったかな~
ベイラーホール塞いだのですが、やっぱり水が溜まるんです。
もうこれじゃ、以前使用していたクレイジクリークのシートに変えるしかなさそうです。
腰や腕じゃなく半端じゃなく尻が痛い
なぜって常に湿っているから・・・
なんで水を逃がす溝でも切ってくれなかったかな~
ベイラーホール塞いだのですが、やっぱり水が溜まるんです。
もうこれじゃ、以前使用していたクレイジクリークのシートに変えるしかなさそうです。