ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年07月14日

魚群探知機

私の魚群探知機はこれです。

HONDEX(ホンデックス) HE-51C
HONDEX(ホンデックス) HE-51C



HONDEXのHE-51Cです。
カラーで見やすいし乾電池式なので艤装が楽チンです。
カヤックで使う上で1番心配していたのが防水性能です。
水しぶきを2年間被っていますが故障無しです。
下の写真のように特にカバーもせず海に繰り出しています。

魚群探知機

私自身は近所の釣具屋さんで購入したんですけどナチュラムが実売価格でも1番安いかもしれませんね。

短所は電池の持ちが悪いところかな
6~7時間でバッテリーアラームが鳴りっぱなし・・・
今は電動リールのバッテリーを使っているので問題無しです。
魚探より高かったですけど2~3日続けて使用しても持ちます。

振動子の取り付けはカヤックの船内にシリコンで貼り付けっぱなし~

コネクターもさほど腐食しません、たまに潤滑油吹いてあげる程度です。




同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事画像
RAMロッドホルダー
艤装スタート!
ハッチの使い勝手を改善!
アンカーってどれが良い?
カヤック車載
魚探の取り付けとロッドホルダーの改良
同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事
 RAMロッドホルダー (2009-10-14 23:35)
 艤装スタート! (2009-10-11 18:56)
 ハッチの使い勝手を改善! (2009-05-31 15:18)
 アンカーってどれが良い? (2009-05-25 00:04)
 カヤック車載 (2009-03-24 22:58)
 魚探の取り付けとロッドホルダーの改良 (2009-03-23 23:40)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚群探知機
    コメント(0)