ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月22日

カヤックの積載

カヤックの積載方法を見直しました。
なぜかというと?
左側にルーフボックスを取り付けたおかげで横からの荷揚げが困難になったためです。(右利きの右担ぎなので・・)
最近は後ろからずり上げしていたのですが車に傷が付くので気になっていました。
色々とアイディアはあったんですが対策は縦バー×2本の追加と横バーの追加です。

カヤックの積載



同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事画像
RAMロッドホルダー
艤装スタート!
ハッチの使い勝手を改善!
アンカーってどれが良い?
カヤック車載
魚探の取り付けとロッドホルダーの改良
同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事
 RAMロッドホルダー (2009-10-14 23:35)
 艤装スタート! (2009-10-11 18:56)
 ハッチの使い勝手を改善! (2009-05-31 15:18)
 アンカーってどれが良い? (2009-05-25 00:04)
 カヤック車載 (2009-03-24 22:58)
 魚探の取り付けとロッドホルダーの改良 (2009-03-23 23:40)
この記事へのコメント
今の車はレガシーなんですが、右側にルーフBOXを積んでます。
キャリアに付けたカヤックベースは自作しましたが大変積みやすく固定も簡単、確実に固定出来てますね〜!
積み方はサイドから出したパイプにバウを乗せて、後は後ろを持ち上げて乗せるやり方ですが、積載から固縛まで3分とかかりません。
Posted by yoshi at 2009年03月22日 18:06
yoshiさんのやり方も良さそうですよね~
いろいろと悩んだんですよ~
私のルーフボックスは安物のアイリスオーヤマ製で左側しか開かないのです(涙)
でも幅と長さが希望にぴったりで値段も安かったもので・・

また逆さ積みをしないで艤装もしたままで乗せることが多いので今回ルーフバーを延長してみました。
竿を立てかけたり、ドライスーツを干したり、車の天井に登りやすくなったりで、結構気に入っています。
Posted by medaka at 2009年03月23日 01:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カヤックの積載
    コメント(2)