2007年10月08日
RAMマウント
Posted by medaka at 11:21│Comments(5)
│カヤック艤装
この記事へのコメント
いろいろ悩んでますねー。大会は自分の艇の発表会でもありますからねー。悩みすぎてへんな方向に行かないでくださいね。ターポン120に乗ってた頃3連に、魚タンとロッドホルダー2個つけて沈したら、もげました(笑)。かろうじて付いてましたけど。チャンプのダメだしもあり、バーチカルに積み上げるの辞めました。
Posted by チャンプの後輩 at 2007年10月08日 20:38
3連、へんな方向に行っちゃってます!
あーでもない、こーでもないで船体が穴だらけになりつつあります。
艤装で悩みすぎて昨日は釣りに行き損ねました。
来週はたくさんの船を見て悩みが解決できると良いなと思っております。
あーでもない、こーでもないで船体が穴だらけになりつつあります。
艤装で悩みすぎて昨日は釣りに行き損ねました。
来週はたくさんの船を見て悩みが解決できると良いなと思っております。
Posted by medaka at 2007年10月08日 22:29
自分の艇も3連使用してますよ〜
medakaさんのブログで記事になっていたマウントの固定ですが、自分もステン板で補強してあります。
で今の所、ロッド×2、航海灯、iPod+防水スピーカー、ペンチ、ボガを支えて貰っていますがそれほど不安は無いです。
ん〜ここでは語り尽くせないな…
大会が楽しみですね(^o^)/~~
medakaさんのブログで記事になっていたマウントの固定ですが、自分もステン板で補強してあります。
で今の所、ロッド×2、航海灯、iPod+防水スピーカー、ペンチ、ボガを支えて貰っていますがそれほど不安は無いです。
ん〜ここでは語り尽くせないな…
大会が楽しみですね(^o^)/~~
Posted by みんぱぱ at 2007年10月09日 08:13
悩みますよね〜。
大会でみたセッティングはGoodだと思います。特に斜め前に傾けたところが。私の基準ですが、前方はともかく低いこと。サイドハンドキャストや不意にボイルが始まった時のバックハンドキャストにも対応できるように低くしています。ルアー・アングラーはキャストが命ですからね。後方には、巨大な柱が立ってますが(笑)
大会でみたセッティングはGoodだと思います。特に斜め前に傾けたところが。私の基準ですが、前方はともかく低いこと。サイドハンドキャストや不意にボイルが始まった時のバックハンドキャストにも対応できるように低くしています。ルアー・アングラーはキャストが命ですからね。後方には、巨大な柱が立ってますが(笑)
Posted by YATA at 2007年10月16日 01:07
RAMマウントは導入して正解だったと思います。足に当たりませんし前屈すればロッドが手の届くところにあります。さらに角度、高さの調整が出来るので波をかぶる等の状況に現場で対応できることにもなります。
しかしキャストとパドリングのときに少し邪魔くさく感じているところもありますのでつぎは3連マウントから自作2連マウントへボリュームダウンしてスマートな感じを目指そうかと考えています。
しかしキャストとパドリングのときに少し邪魔くさく感じているところもありますのでつぎは3連マウントから自作2連マウントへボリュームダウンしてスマートな感じを目指そうかと考えています。
Posted by medaka at 2007年10月17日 22:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。